演劇 ダンス 美術・写真 伝統芸能 音楽 その他
ふれぶんアートマネジメント講座 2025《実践編》 受講生募集
-
あなたが “まち” と “ひと” と“アート”をつなぐ―
“芸術文化”と“地域社会”をつなぐ活動を通して「まちを元気に、人びとの暮らしを豊かに、よりよい社会をつくっていきたい!」そんな思いをもった皆様に向けて、2022年度から開講している「ふれぶんアートマネジメント講座」。その集大成となる実践講座を開催します!
春日市のまちの特色や魅力を活かしながら、芸術文化の力で地域の抱える課題やニーズにアプローチしていけるような企画を、具体的に考えていきましょう。プレゼンテーションによって選ばれた企画は、令和8年度に春日市内で実際に開催予定。熱い思いを持った皆様のご応募、お待ちしております!!
\こんな方にオススメの講座です/
●地域の課題や市民のニーズに寄り添った芸術文化企画の考え方を学びたい!
●今後、春日市ふれあい文化センターや地域の団体と共に、地域に根ざした活動を行っていきたい!
●これから活動していくための仲間やネットワークをつくりたい!
●将来、アートマネジメントに関わる仕事に携わりたい!▼講座内容・日程▼
【STEP1】春日市ってどんなまち?春日の地域資源を知ろう
【日程】
①5月17日(土)14:00~17:30
②5月18日(日)10:00~16:00【会場】
①春日市ふれあい文化センター 新館2階 中研修室
②春日市奴国の丘歴史資料館・歴史公園周辺(春日市岡本3-5)
/春日まちづくり支援センター・ぶどうの庭(春日市須玖北5-155)【講師】
古賀 弥生(芸術文化観光専門職大学 教授) / 春日市経営企画課 職員 ほか
【STEP2】地域のためにアートの力で何ができる?春日の地域課題を考えよう
【日程】
①7月~8月頃 ※受講生の希望をもとに日程調整します。
②8月24日(日)13:30~15:30【会場】
①未定 ※春日市ふれあい文化センターまたは春日市役所などを予定
②春日市ふれあい文化センター 新館2階 中研修室【講師】
古賀 弥生 / 春日市文化スポーツ課 職員 ほか
【STEP3】いざ企画立案!企画書づくりとプレゼンテーション演習
【日程】
①9月7日(日)13:00~17:00
②9月28日(日)10:00~17:30 ※個別相談会:左記時間内で1人30分程度
③10月12日(日)13:00~17:00【会場】
①③春日市ふれあい文化センター 新館2階 中研修室
②ZOOMにてリモート開催【講師】
宮田 智史(NPO法人ドネルモ 事務局長)
【STEP4】企画提案プレゼンテーション
【日程】
11月(予定) ※日程についてはお問い合わせください。
【会場】
春日市ふれあい文化センター 新館2階 中研修室
【審査員】
古賀 弥生 / 長津 結一郎(九州大学大学院芸術工学研究院 准教授) ほか
【STEP5】企画実施に向けて制作実践
【日程】
12月~2026年6月(予定)
※打ち合わせや活動の日程はグループごとに都度調整します。【メンター】
宮田 智史 / 渡邊 めぐみ(NPO法人ドネルモ 職員/詩のソムリエ)
★2026年6月に受講生による企画を春日市内で開催予定★
※2026年秋頃に活動報告会の開催を予定しています。▼募集要項▼
【定員】
10名程度 ※応募多数の場合は申込内容をもとに選考を行います。
【応募条件】
● 18歳以上の方
● 原則、全日程に参加できる方
● 講座受講や制作実践にあたって、ZOOMやLINEなどのツールを使用することが可能な方【申込期間】
3月15日(土)~4月15日(火)
▼詳しい講座内容や申込方法等については春日市ふれあい文化センターHPをご覧ください▼
-
募集期間 2025年3月15日(土) ~ 2025年4月15日(火)
会場 春日市ふれあい文化センター 住所 春日市大谷6-24 GoogleMaps
料金 通し受講 一般 3,000円/学生無料 サイトURL https://www.kasuga-fureai.jp/event/39493/ 主催 春日市ふれあい文化センター 問い合わせ TEL:092-584-3366
(開館時間 9:00~22:00/祝日除く月曜休館)